2015年11月29日
2015年11月28日定例トレーニング

11月28日に定例トレーニングを行いました~
今回もレギュラーメンバーのみで少人数なので
徹底的に個人の能力向上に努めます!!
前回同様人力ムービングターゲットを利用し
一人CQBから開始です!






一人CQBで最優先事項を決定し、リスクを
コントロールしながらターゲットをクリアして行きます
ここで自分にとってどこが危険なエリアなのか各々が
痛感します!
その後2マンセル、3マンセルと人数が増えるたびに
それぞれがどこをカバーすべきなのか迷わず決定できる様に
なります!
一人CQBと言う名のトレーニングですが、チームの動きに
直結する非常に有効なトレーニングなのです!!
2015年11月03日
2015年10月25日⑤





一人CQBのあと一人から二人、三人と徐々に人数を増やします
一人CBBでそれぞれが不安に感じたエリアを、それぞれが
自然とカバーするようになります!
人数が増えても一気に動きがスムーズになりました
ひとりCQBは非常に有効なトレーニング方法ですね~
しばらく重点的にやってみましょう!
只今SAS-Tは改修中で四階部分が解体されているので
上からの撮影が可能です!これもメンバーの動きにの研究に
非常に有効です!
GRANZ常時体験入隊及び見学を募集しております
まったくの未経験の方から対応しますよ~
お問い合わせはこちらまで→yiu63891@nifty.comお気軽にどうぞ!
2015年11月01日
2015年10月25日④






午後はSAS-Tの2階3階を使用しCQBトレーニングです!
まずは一人CQBです。
通常は単独行動はあり得ないのですが、一人でエントリーを
行う事でよりシビアなリスクコントローが身につきます
一人でカバーできる領域は限られてきます。どこかを捨て
どこかを優先する訳ですが、そうする事で自分の置かれた
状況に合わせた判断ができるように鍛えられます!!
更にどのルートを使うとリスクを抑えられるか、危険な場所は
どこなのか、そう行った判断力も身につくとっても有効な
トレーニングです!
これも昨年シンさんにレクチャーを受けたトレーニング方法です!