元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年02月28日

2014年02月23日④


ダイナミックに素早く展開する為に!!
交戦規程はシンプルにそしてルールは少なくする事が
とても重要です!

フォーメーションは基本円形!
脅威は身近なものから排除!

たったこれだけです(笑)これから1回でも多く数をこなし
問題点をピックアップしていきます!

つづく・・・  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 01:01Comments(0)活動レポート

2014年02月26日

2014年02月23日③


基礎訓練を終え午後からは実戦形式のフォーメーションの確認です

今までステルス性およびメンバーの安全を第一に考慮し
行動してきましたが、当然ながら展開のスピードは遅いという欠点が
ありました。

昨年末の本場のテクをよく知るシンさんのトレーニングを受け
昨今の主流とは違うとの指摘により、今まで行ってきたステルス性
を重視した侵攻方法は一時中止し、ダイナミックエントリーによる通路侵攻
ルームエントリーを集中的に行い、メンバー全員に考え方を統一すべく
ひたすら、ダイナミックエントリーを繰り返し行います!!!

写真のとおり、いままでは通路上では一列になりますが、フォーメー
ションもまったく異なります!常にサークル状になり、より全周囲を
警戒できるよう意識します。

つづく・・・
  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 23:39Comments(0)活動レポート

2014年02月25日

2014年02月23日②



続きまして~
射界(60度)を確保するトレーニングです!

ターゲットが3つあります、それぞれレッド、ブルー、ホワイト
号令によってそれぞれのターゲットに指定された弾数を打ち込むのですが
ターゲットと射手の間にもう1レーンあり、そこには味方と想定した
メンバーが左右に動きます!その間をうまく縫って60度の射界を確保し
射撃をするというトレーニングです!
同時にマズル、トリガーコントロールの訓練にもなります!

つづく・・・
  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 01:59Comments(0)活動レポート

2014年02月24日

2014年02月23日①



本日より2014年2月23日に行われた定例会の模様を
数回に渡りお送りします~!

会場はいつもの八王子IBF隣のSAS-tです!!
今月の大雪がまだまだどっさりと残ってます
八王子は1メーター近く降り積もったんでしょうか??
冷蔵庫の中のような冷え込みの中トレーニングしてきました!

まずは基本射撃です!
メニューは昨年末のシンさんのトレーニングを参考に行いました

8Mの距離からで10秒以内に10発
5Mの距離からで5秒以内に10発
3Mの距離からで3秒以内に10発

3名同時に行いマガジンチェンジなどのチーム連携の確認も行います!

つづく!  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 02:16Comments(0)活動レポート

2014年02月04日

2014年01月26日⑦




昨日の続きですが
手前の竿を折り返し、奥の竿の下の潜り込ませ
余った毛布は手前の竿に向かって折り返すだけです
紐で縛って固定するなど一切ありません!!
これだけで負傷兵1名の搬送ができます(笑)
まあ何時間もの長時間移動には適さないと思いますが

BDUを利用した簡易担架もあります!
これで戦闘地域での応急処置講習のレポートを
終了します!次回からは通常通りCQBを中心とした
タクティカルトレーニングに戻ります!


  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 22:56Comments(0)活動レポート

2014年02月04日

2014年01月26日⑥




今度は大分担架っぽくなってきました(笑)
使うものは、もの干し竿と毛布です!
ポイントは下の写真の通り手前側の竿で折り返し
奥の竿の下に毛布をおきます・・・

  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 01:16Comments(0)活動レポート

2014年02月02日

2014年01月26日⑤



続いては負傷者の搬送方法です!
こちらも専用のものではなく身の回りにあるものを
工夫し使用します!
茶色のシートはどこの家庭でもあるただの毛布です
全体的に体をくるんだり、毛布の端丸める等など
いくつもの方法があります

続く!  


Posted by GRANZ広報・人事課  at 02:28Comments(0)活動レポート

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
GRANZ広報・人事課
GRANZ広報・人事課